2015/05/11
総代の鈴木さんが、数日かけて、根本から雑草類を刈り取りくださいました。
平地でも結構な労力が要りますが、この斜面のこの部位の手入れは正直のところ、かなりの重労働です。
雑草の無い綺麗な斜面になってありがたく感じておりました・・・っと、なんと「お花」が。
例年気づかなかったのか、雑草類に埋もれて見えなかったのか。
手入れをきちんとされているところからしたら、笑われるような話かもしれませんが、本当に驚きました。
なんていう花なんだろうと思っていたところ、素敵なサイトを知りました。
みんなの花図鑑
分からない花の写真をアップロードすると、知っている方がその花の名前を教えてくれる・・・。
私の場合、(上写真に似た)写真2枚をアップロードして、数秒後に判明しました。なんと素敵な。
この花は、シャリンバイ「車輪梅」というそうです。
お教えくださった方に感謝します。
神社の仕事に就くまでは、花をゆっくり見てなんという花なんだろう?なんて思うようなことはありませんでした。
大自然のまっただ中といった状況ではないですが、当神社も自然の中に存立しており、土の上にいる日々の変化は楽しいものです。