2015/05/15
写真提供:古市 求様
一つ前の記事で、「昭和五十年の当神社造営・再建時のギャラリー」について紹介しました。
今日は、「神社行事のギャラリー」の方についてご紹介します。
昨日紹介した昭和五十年・・・のギャラリーは、Wordpressとは別に単独構成で作成しました。
この「神社行事のギャラリー」は、Wordpressのプラグイン「Photo Gallery」を使ってサイト内に組み込みました。
このプラグインはとても便利でしかも簡単。無料でも結構いい感じ使えて気に入っています。
ですが、せっかくの写真が活かせきれていないとも思っています。
WordPressは便利なCMS機能なのですが、反面どうしてもサイト表示に時間がかかる。
このため、当サイト・Wordpress内の画像は「EWWW Image Optimizer」というプラグインで圧縮しています。
私が見る限り、元画像と全然変わりませんが、どうなんでしょうね。
昭和五十年のギャラリー・・・とはまた違った形で、単独構成のギャラリーへの移設に挑戦しようと思っています。
なぜなら、ギャラリーの写真はすべて、総代の古市さんが撮影して下さったものだからです。
※当サイトの画像にも、所々に使わせてもらっています。
画像圧縮は最小限にして、動きは軽い・・・そんなギャラリーにしたいな・・・と。
行事のたびに、古市さんが素敵な写真をお持ち下さりること、いつも楽しみにしています。
上手い人が撮ると、同じシーンをとってもこんなふうになるんだと、うっとりとしますね。
写真提供:古市 求様
私は写真を撮るのも見るのもとても好きです。お持ちいただく写真は、ド素人の私には当然撮れないような写真ばかりです。
古市さんの写真を拝見させてもらっては、ISO感度やシャッタースピード、f値なんかを見ながら唸っていますね。
なんとか自分の中に吸収したいと勉強させてもらっています。難しいですけどね。
冒頭のサムネイルの写真はISO4000で撮影されています。
普段使っている私の愛機・PowerShotG16では、オートISO感度は1600までにおさえています。
それ以上だとノイジーですのでね。
古市さんの写真はISO6400あたりで撮影されたものでも、拡大しても美しい。
写真提供:古市 求様
コンデジの気軽さはありますけれど、やはりレンズを取り替えるカメラで、失敗しながらあれこれ撮って深く学びたい・・・正直な今の私の気持ちです。
ちなみになんですが、会社員時代には写真やサイト云々・・・とは全く無関係な仕事をしてました。
神社の仕事をするようになって、コツコツ取り組むようになったものです。というか、神社にはこうしたことがむしろ必要なことでは?と強く思うようになって、始めたものです。
このあたりの経緯はまた、別の機会に整理して書いてみようと思います。
よろしければ本ギャラリーサイト、ご覧になって見てください。
神社行事ギャラリー